警察学校
PR

【元警察官の体験談】実際に経験した警察学校の厳しいこと5選 教場のリアルがわかる!

rpf6r5dn
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事で解決するあなたのお悩み
  • 警察官になりたいから、参考で警察学校の経験談を聞きたい!
  • 警察学校の入校待ちだから、警察学校のことについて深く知りたい!
  • ただただ警察に興味あるんだけど、警察学校って厳しいの?
ぽり
ぽり

こんな疑問や知りたいことに答えるよ!

警察学校を卒業して、警察官を約7年経験した僕が解説するよ!

この記事では、「私が実際に警察学校にいた時に、厳しいと感じたこと」を5つ、わかりやすくお伝えしていきます。

気軽に読んでみてください!

この記事を書いた人
  • Fラン卒で、受験先の4つの警察の1次試験にすべて合格
  • 公務員試験(某都道府県警察)に最終合格
  • 警察官として勤務経験あり(20代で巡査部長に昇任)
ぽり
ぽり
警察官を目指す
あなたの応援団長
Profile
警察官の仕事に誇りがある元警察官👮
大卒で警察官採用試験に合格→無事に警察学校卒業→交番/パトカー/機動隊を経験→20代で巡査部長に昇任。
警察官になりたい人の応援団長🚔 
『試験に合格するための秘訣』を発信中。

本気で警察官を目指している方は、以下の記事から警察官になるまでの流れを掴んでおいてくださいね

あわせて読みたい
【元警察官が解説】警察官になるまでの流れを徹底解説!
【元警察官が解説】警察官になるまでの流れを徹底解説!
もくじ
  1. 警察学校で厳しいと感じたこと5選!
    1. 【前提】警察学校の厳しさやルールは都道府県警察で違いがある
  2. 厳しいこと①:特別指導期間が厳しい
    1. そもそも特別指導期間ってなに?
    2. 年下の先輩から厳しい指導
    3. 特別指導期間中の1日スケジュール
    4. 警察学校の通常の1日スケジュール
    5. 同期の階級章がなくなった!
    6. 教官・助教は常に鬼の顔
    7. 警察学校入校式に向けてひたすら敬礼
    8. 特別期間中の外出は禁止
  3. 厳しいこと②:集団生活
    1. 警察学校にはプライベートはない
    2. 全てにおいて団体行動
    3. 連帯責任は当たり前
  4. 厳しいこと③:教練
    1. そもそも教練ってなに?
    2. 少しでも動くと・・・
    3. 教練以外の時間も練習
    4. 教練は制服にシワ1つ許されない
  5. 厳しいこと④:柔道・剣道(合気道)・逮捕術
    1. 柔道か剣道(合気道)を選ぶ
    2. 逮捕術
    3. 武道の授業の後は時間がないことも
  6. 厳しいこと⑤:精神的につらいイベント
    1. テスト(試験)
    2. 恐怖の印鑑押し
    3. 助教・教官の見回り
  7. 警察学校に関連するよくある質問4つ
    1. Q1:警察学校は女性も厳しいの?
    2. Q2:警察学校に入るにはどうしたらいい?
    3. Q3:警察学校に入る期間はどのくらいなの?
    4. Q4:警察学校でスマホは使えるの?
    5. Q5:警察学校に入るのに倍率はどのくらい?(警視庁を例に)
  8. まとめ:警察学校は厳しいけど楽しいこともある!
  9. 関連記事:こちらの記事も読まれています

警察学校で厳しいと感じたこと5選!

ぽり
ぽり

初めて聞くような言葉もあるよね?
経験談を入れつつ、1つずつ丁寧に説明していくよ!
安心してついてきてね!

【前提】警察学校の厳しさやルールは都道府県警察で違いがある

警察学校は都道府県別にあるので、全国で47あります。
47もあれば、前提として都道府県警察学校の細かいルールや、厳しさの違いがあります。

また、教官など担当の職員の違いで厳しさも変わります。

この記事は、あくまで私が経験したことを元に書いています。
全国の全ての警察官が、同じ経験をしているわけではないことをご承知おきください!

ちなみにこれからお話しする内容は、令和から近めの平成の話かも?

厳しいこと①:特別指導期間が厳しい

私が感じた、『特別指導期間』で特に辛かったことは、以下のとおりです。

  • 先輩期の指導員がつきっきり
  • お風呂が3分
  • 警察学校の入校式の練習

そもそも特別指導期間ってなに?

特別指導期間とは、警察学校に入校してから約2〜4週間、特別な指導がある期間です。
(都道府県により、期間の違いはあります)

特別指導

新入生は入校初日から約三週間の特別指導を受けます。
敬礼等の礼法を習得させ、団体生活に必要なルール等を指導し、早期に学校生活に慣れさせることを目的としています。
出典:兵庫県警察公式ホームページ

特別な指導の内容は、例えば以下のものがあります。

  • 先輩指導員が、起床から就寝まで指導する
  • 100%の大声で挨拶をする
  • ひたすら警察礼式を叩き込まれる
ぽり
ぽり

警察学校は、楽しい思い出がたくさんできるよ!
でも、僕はこの特別指導期間には絶対に戻りたくないな・・・

年下の先輩から厳しい指導

警察学校 厳しい

警察学校に先に入っていれば先輩です。
10歳年下だろうが先輩です。

よしもとのお笑い芸人も、年齢関係なく、先にお笑い養成所(NSC)に入校してたら先輩ですよね。
それと同じです。

私は大卒で警察学校に入校したので、当時22歳。
28歳の同期もいました。
特別指導期間中の私たちの先輩指導員は、高卒の18歳。

『てめぇーら全然声出てねぇじゃんぇーかよ!!』

などと年下から罵声を浴びるのも、なかなか新鮮な経験でした。

特別指導期間中の1日スケジュール

覚えている範囲で、特別指導期間のとある1日のスケジュール例をお伝えします。

  • 6:00・・・起床、体温報告、ベッドのシーツをシワ1つなく綺麗にする
  • 7:00・・・移動して朝食 ご飯は5分前後で食べ終える
  • 8:00・・・歯磨きなどの身支度、着替え
  • 9:00〜12:00・・・制服配布
    (デカいダンボールを持ち、制服の山を職員から無造作にダンボールに入れられる。腕がパンパンになるほど重い)
  • 12:00〜13:00・・・移動して昼食
  • 13:00〜17:30・・・警察学校の入校式に向けて警察儀礼の練習
  • 17:30〜19:00・・・書類作成
  • 19:00〜19:30・・・入浴
  • 19:30〜22:00・・・書類作成、明日の準備
  • 22:00〜23:00・・・体温報告、就寝準備
  • 23:00・・・就寝
ぽり
ぽり

特別指導期間中は、一息つく時間はなかったよ!
この期間さえ耐えたら、なんとかなる!

警察学校の通常の1日スケジュール

特別指導期間を終えると、大体以下のようなスケジュールになります。

愛媛県警察学校 1日のスケジュール
出典:愛媛県警察公式ホームページ
ぽり
ぽり

警察学校によって、起床時間や就寝時間が違ってくるよ!

教官・助教・指導員は常に見回っている

書類作成をしている時も、助教と指導員は常に見回っており

『早く書けええええ!!!!』
『なんでここ書いてねぇんだ! ちゃんと書けよ!!!!』

などと怒声が響き渡ります。

先輩の指導員は大体、

  • 6:00〜8:30
  • 17:15〜23:00

の時間帯はつきっきりです。
つまり、『8:30〜17:15のカリキュラム以外の時間はつきっきり』ということです。

ですので、起きると指導員はいます。
寝る時も指導員はいます。

起きてから寝るまで怒鳴られる

6時になると、学校のチャイムが鳴ると同時に、助教と指導員の怒声が響き渡ります。

『起きろおおおおおおー!!!!!!!!!!!』

から1日が始まります。

ぽり
ぽり

よーし、今日も1日始まるなぁ

ってな感じでした笑

当たり前ですが、警察学校に入るまでこんな経験したことがありません。
大抵の人は、きついな〜と感じてしまいますよね。

入校してすぐ書類の山

とにかく書類を書きまくります。

  • 自分の個人情報(身長、体重、短所、長所、特技など)
  • 家族や親族の個人情報(生年月日、住所、電話番号、親の勤務先の住所など)
  • 在籍していた高校、大学の情報(入っていたゼミ、担当の教授の名前など)
  • 資格、学生時代に部活で残した成績など
  • 自分や家族が信仰している宗教(うちは浄土宗だったかな?覚えてない笑)

などなど、

『いやぁ〜、こんなの知らんわいっ!』

ってなこともどんどん書いて、書類を仕上げていきます。

祖母・祖父の生年月日を書く欄もありましたが、意外と知らないですよね?笑

また、信仰している宗教を書く欄を見た時は

ぽり
ぽり

え!? 日本人って大体無宗教なんじゃないの!?

『え!? 日本人って大体無宗教なんじゃないの!?』

と思っていました笑

ですが、先祖代々のお墓を管理している寺の宗教を書くそうです。

ぽり
ぽり

これから警察学校に入校する人は、以下の記事を読んでおいてね!入校したら書類をめっちゃ書くんだけど、調べておかないと普通に詰む笑

あわせて読みたい
元警察官が教える警察学校の入校で1番重要な準備はこれ!やらないとマジで困ります
元警察官が教える警察学校の入校で1番重要な準備はこれ!やらないとマジで困ります

お風呂は3分が厳しい

この『お風呂3分』は、入浴が3分ではありません。

以下のことを全て行うのが3分以内でした。
ちなみに、私は集合に遅れないよう、約2分で以下のことを全てやりました。

  • 廊下に整列をしてる状態で、脱衣所までダッシュで行く
  • 服を脱ぐ
  • シャワーで体・髪を洗う
  • 脱衣所で濡れた体を拭く
  • 服を着る
  • 整列する

1秒でも整列に遅れたら、怒号が飛び交います。
風呂場にいられるのは、約1分でした。
髪をシャンプーして、ボディーソープで体を洗っていたら時間が足りません。

『今日は体を洗い、明日は髪を洗おう!』

というように、私は1日ごとで洗うところを変えていました。

ぽり
ぽり

お風呂3分は、僕が人生で経験してきた中で、キツいと思ったこと3本の指に入るかな

普段から浴槽に浸かる人には、ちょっと酷だよね笑

警察学校で用意しておくべきものをまとめた記事もあるので参考にしてね

あわせて読みたい
【保存版】警察学校入校で用意しておくべきものを厳選!3つの重要度別で解説
【保存版】警察学校入校で用意しておくべきものを厳選!3つの重要度別で解説

同期の階級章がなくなった!

貴重品入れには階級章など、主に大切な支給品を保管しておかなければなりません。
その貴重品入れに、絶対に鍵をするよう厳しく言われます。

もし鍵をしていなかったら・・・

特別指導期間の中、ある日、同期の階級章がなくなりました。


貴重品入れの鍵をしていなかったそうです。
慣れない環境でしごかれ、くたくたの中、教場全員で階級章を探します。

数時間が経ち・・・

探しても探してもなかなか見つかりません。
すると、指導員が

『いいかお前ら! 鍵をしていなかったら大事な物がなくなることもあるんだぞ!!』

と言い、ポケットから階級章をポイッと出しました。

そうです。
鍵がかかっていない貴重品入れから、指導員が階級章をわざと自分のポケットに入れ、数時間も私たちに探させていました。

ぽり
ぽり

警察学校を卒業して、警察署で勤務するようになっても、鍵を掛けて貴重品をしまう習慣はすっごい大事だよ!

警察官が書類とか無くしたっていうニュース、たまに見るよね。

教官・助教は常に鬼の顔

私たちは、助教と接することが多いです。
教官と会わない日もありますが、助教とは毎日会うと言っても過言ではないです。

  • 教官〜教場(学校でいうクラス)の代表者。階級は警部補。
  • 助教〜教官の補佐役。階級は巡査部長。

特別指導期間は、教官も助教も常に眉間にシワが寄っています。
笑顔を見せることは一切ありません。

警察学校入校式に向けてひたすら敬礼

特別指導期間が終わる約3週間後には、警察学校の入校式があります。
警察学校の入校式が終わると、特別指導期間も終わります。

まぁこの入校式に向けた練習がなかなかしんどい・・・

学校で言う体育館のようなところで練習します。
1日に4〜5時間か、それ以上ひたすら練習します。

何を練習するかというと、『敬礼』です!
敬礼にも2種類あります。

帽子をかぶっている時の敬礼

警察官の敬礼(帽子あり)

みなさんが思う警察官の敬礼は、これではないでしょうか?
帽子をかぶっている時は、この敬礼をします。

帽子をかぶっていない時の敬礼

敬礼 帽子なし

帽子をかぶっていない時は、このような敬礼をします。

ですので、帽子をかぶっていない状態で、帽子をかぶっている時の敬礼をすることはありません。
ドラマなどで、警察礼式では間違った敬礼を見ますが・・・

踊る大捜査線 THE FINAL 敬礼
出典:踊る大捜査線 THE FINAL

敬礼の練習

1日4〜5時間ずっと、帽子をかぶっていない時の敬礼の練習をします。
もちろん1時間半に1回くらいは小休止はありました。

少しでも遅れると

『お前遅いぞー!!!!!!』

と怒号が飛びます。
この敬礼をひたすら行います。

敬礼しすぎると『無』になる

私は最初、

『だるぅ〜、なんでこんなに敬礼の練習しなくちゃいけないんだ!』

とか思っていました。
ですが、そんなこと思ってるとキリがないんですよ笑
なので、頭をからっぽにして、『無』の状態をキープしていました。

ぽり
ぽり

街のおまわりさんは、みんな同じような敬礼をするね。

なぜなら、その裏では敬礼1つだけでも、ものすごい練習をしてるんだ。

特別期間中の外出は禁止

特別指導期間中は、一切の外出は禁止です。
(特別指導期間が終わると、土日は外出OKです。)

特別指導期間中は、土日も警察学校の入校式に向けて練習を行います。
ただ、土日は平日のように15〜16時間みっちり監視されませんでした。

厳しいこと②:集団生活

私が感じた、『集団生活』で特につらかったことは、以下のとおりです。

  • プライベートが一切ない
  • 外出する土日も団体行動
  • 常に連帯責任

警察学校にはプライベートはない

『警察学校にはプライベートはありません!』
これは断言します。

警察学校では寮暮らしです。
必然的に集団生活になります。

個室や大部屋など違いがある

いまだに6人部屋などの、大部屋の警察学校もあります。
ですが今は、個室の警察学校も増えてきています。

例として、関東圏の千葉県警察と埼玉県警察を見てみましょう。

千葉県警察の警察学校〜8人部屋

Q 警察学校の寮はどうなっていますか? A 警察官としての規律を身につけるため、男性は原則として8人部屋、女性は女性専用の寮でそれぞれ集団生活を送ることになります。最初は緊張するかもしれませんが同じ志を持った仲間と共に生活することで友情や連帯感が芽生えてきます。
出典:千葉県警察公式ホームページ

原則として8人部屋と記載があります。

埼玉県警察の警察学校〜個室

埼玉県警察 寮の個室には冷暖房(エアコン)、ベッド、ロッカーが完備されています。
出典:埼玉県警察公式ホームページ

寮は個室みたいですね。
冷暖房、ベッド、ロッカーも完備されていて、充実した設備です。

ぽり
ぽり

警察官を目指している人は、志望先の警察が個室か大部屋か、興味があれば公式ホームページをチェックしてみよう!

全てにおいて団体行動

点呼、移動、授業、外出までもが全て団体行動です。
なぜなら、警察組織は1人で動くことがないからです。
交番であれ、刑事であれ、単独行動をすることはありません。

教場の中で班がつくられる

教場の人数は大体40人です。
班は4〜6人で構成されます。(小学校、中学校と同じですよね。)

班のメンバーがかなり大事です。
なぜなら、班のメンバーと共に行動することが多いからです。
どのくらい多いかというと、

  • 1日に約2時間は必ず一緒にいる
  • 週末の外出も一緒に行動する

『ほぼほぼ家族じゃん!』

というくらい一緒にいます。

学習時間で班のメンバーと一緒

先述しましたが、1日に約2時間は班のメンバーと必ず一緒にいます。

  • 19時〜21時は班ごとにある学習室にいなければならない(個室にいてはならない)
  • 次の日の準備や、勉強を班のメンバーと行う
  • 制服のアイロンがけを一緒に行う

などあります。

外出も班のメンバーと一緒

入校してから最初の2〜3ヶ月の休日の外出は、班のメンバーと行動します。
そして、班のメンバー全員が揃った状態で警察学校に帰校します。

ぽり
ぽり

僕は班のメンバーと映画を観に行ったり、ラーメンを食べに行ったよ!

授業終わりに教場ごとで訓練

授業が終わると、教場ごとで自主訓練をすることもあります。

  • 教場で教練を練習する
  • 助教が主導でランニング、筋トレなどのトレーニングをする
  • マラソン大会に向けてランニング

また、助教がランニングが好きであれば、ランニング。
助教が筋トレ好きであれば、筋トレ。
助教の好みで訓練内容が決まっていました。

連帯責任は当たり前

授業で誰かが教科書を忘れ物をしたとします。

これは、教場全体の責任となります。
罰としてトレーニングがハードになったり、外出禁止になるということも。

また、班員の1人がトチると、班長や班のメンバーに対する罰もありました。

厳しいこと③:教練

大阪府警察 教練
出典:大阪府警察公式ホームページ

私が感じた、『教練』で特に辛かったことは、以下のとおりです。

  • 微動だにできない
  • 入念な制服のアイロン
  • 靴や装備品の入念な手入れ 

そもそも教練ってなに?

そもそも教練とは、主に警察礼式を行います。
また、部隊行動の訓練を通して、警察官として必要な規律を団体行動を通して学びます。

40秒ちょっとですが、動画で見ていただいた方がわかりやすいですかね。

動画に出ている警察官は、すでに現場に出ているので、点検の機敏さは若干緩いです。
ですが、警察学校ではみーっちり訓練します。

ぽり
ぽり

警察署で働いても、定年まで教練はずーっとやるよ!

警察学校で教練の基礎を徹底的にやるんだね。

教練は装備の点検のために行う

警察官は

  • 警棒
  • 手錠
  • 警笛
  • 警察手帳
  • 拳銃

など、様々な装備を身に着けています。

『手帳!』

と号令が出たら、決められた動作で警察手帳を出さないといけません。

『拳銃!』

と号令が出たら、決められた動作で拳銃を出さないといけません。

勤務前にも、点検があります。
警察学校では想像以上に厳しくみっちり叩き込まれます。

少しでも動くと・・・

教練の訓練中、鼻がかゆい。どうしよう。

鼻をポリポリ

なんてしたら

『おめぇーなにやってんだぁぁぁ!!!』

と怒号が飛びます。
そうです、何があっても指示があるまで動いてはいけないのです。

ぽり
ぽり

僕は教練中に鼻をすすったら、めちゃくちゃ怒られた・・・
怒られた記憶は、今でもはっきり覚えてるよ笑

直立不動を続けなければならない

気をつけの姿勢があります。

教練 警視庁
出典:警視庁公式ホームページ

この姿勢で1時間以上ということもありました。

教練以外の時間も練習

査閲というのものがあり、要は

『階級の高い警察職員が、私たちが警察礼式をできているかをチェック』

をします。

その査閲に向けて特別な事情がない限り、ほぼ毎日練習します。
もちろん授業が全て終わってからの課外の時間ですよ。

教練は重要度が高い訓練

教練は、警察人生の中で切っても切れない存在です。
ですので、警察学校のカリキュラムでも教練の時間に多く割かれています。
毎日教練がある週もありました。

  • 教練担当の警察職員
  • 教練係

が、あるくらいです。

教練は制服にシワ1つ許されない

アイロン

制服のアイロンは、教練の中でめーっちゃ大事です。
制服に少しでもシワがあると、この世の終わり・・・笑
エグいほど怒られるんですよ。

『てめぇーこんな制服で教練やるのかー!!??』

と怒鳴られた人も実際にいました。

教練の前日は入念なアイロン

制服のアイロンがけはほぼ毎日やります。
その中でも教練がある前日は、念には念を入れアイロンがけします。

  • 教練用の制服(入念なアイロン)
  • 普段の授業の制服(普通のアイロンがけ)

の2種類を用意していました。

ぽり
ぽり

制服のアイロンがけは、命を掛けてやっていたよ!

教練は制服の点検もあるから、シワ1つでも見つかったら大変なことになるよ!

靴や装備品もピカピカに

靴も教練用にピッカピカにします。

『帯革(たいかく)』

帯革

と言われる、ベルトのようなものもピカピカにします。
帯革は、このように拳銃や手錠を吊るすために使います。

帯革 装備

厳しいこと④:柔道・剣道(合気道)・逮捕術

柔道

私が感じた、『柔道・剣道(合気道)・逮捕術』で特につらかったことは、以下のとおりです。

  • 痛い
  • 体があざだらけになる
  • 汗をかいた後、すぐ制服に着替える
ぽり
ぽり

凶悪犯に立ち向かうためには、警察官は屈強な体と精神力が必要!

武道で心身を鍛えよう!

柔道か剣道(合気道)を選ぶ

柔道と剣道(合気道がある警察もあります)のどちらか必ずやります。
警察学校入校前に教官から電話で、どっちを希望しているか聞かれますよ。
私がいた教場では、全員が自分の希望が通っていました。

警察学校入校者の8割以上は初めての武道

私も柔道や剣道をやったことがない初心者で入校しました。
武道の授業では1から基礎を習得します。
ですので、柔道も剣道も授業についていけない人はいませんでした。

剣道着で体が真っ青

剣道着は青い塗料を使っています。
何回も洗濯をすると大丈夫ですが、最初の授業から4〜5回は、塗料で体が真っ青になります。

剣道着

武道の後は、授業のため制服を着ることもあります。
その制服が青く汚れないようにしないといけません。
なかなか大変ですよね。

柔道・剣道のキツさは担当の先生による

先生によっても、厳しい先生や優しい先生がいます。
私の担当の先生は優しく、ゲロを吐くまでやるようなことはありませんでした。

逮捕術

柔道・剣道以外にも、逮捕術があります。

逮捕術 徒手
出典:大阪府警察

上の画像は、徒手(としゅ)と言います。
簡単に言うと

  • ボクシンググローブに似ているグローブを手にはめる
  • 逮捕術の時のみ使う『逮捕術シューズ』を履く
  • 防具をつけ、あごをパンチしたり、胴部分を蹴ったりする
逮捕術 警杖
出典:大阪府警察

上の画像は、先ほど説明した徒手+警杖(けいじょう)です。
警杖で肩部分を叩いたり、胴部分を突いたりします

また、実践的な制圧の訓練も行います。

体があざだらけに

防具をつけてますが、防具の上から殴られると結構痛いんですよね。
というのも、胴体部分は固くていいのですが、肩のところがぺらぺら。

逮捕術の授業が終わり数日経つと、上半身があざだらけになります。

武道の授業の後は時間がないことも

授業を早めに終えて、着替えの時間を考慮してくれる先生がいます。
逆に、授業を遅めに終えて、着替えの時間を考慮してくれない先生もいました。

汗だらけで次の授業準備

授業と授業の間は15分しかありません。
汗の処理をパッパと終わらせます。

次の授業が座学だと制服を着ないといけません。

急いで着替えます。
絶対に遅れてはいけないので、教室までダッシュです。

席に着いた頃には、汗まみれになっています笑

厳しいこと⑤:精神的につらいイベント

私が感じた、『精神的につらいイベント』は、以下のとおりです。

  • テスト
  • 1回しかなかった恐怖の印鑑押し
  • 助教・教官の見回り

テスト(試験)

テストにも、数種類あります。

正式な名称は覚えていませんが、ざっと以下のような感じです。

  • 教場対抗漢字テスト
  • 実務書類テスト
  • ミニテスト
  • 卒業テスト

再テストは精神的にくる

ミニテストと聞いたら、ちょっとした範囲が出題されて、間違えても仕方ないと思いますよね。
はい、間違いは許されません。
もし間違えたら、正解するまでテストを受け続けます。
みんなの目もあるので、再テストは精神的にきます。

普段忙しすぎるのに、さらに時間を取られて負のループに陥ります。

ミニテストの例題

テスト範囲は前もって通達がありました。
それでは、どのような問題が出るか実際に見てみましょう!

Q.警察職員の職務倫理の基本を、一言一句正しく5つ全て答えなさい。

A.

  • 誇りと使命感を持って、国家と国民に奉仕すること
  • 人権を尊重し、公正かつ親切に職務を執行すること
  • 規律を厳正に保持し、相互の連帯を強めること
  • 人格を磨き、能力を高め、自己の充実に努めること
  • 清廉にして、堅実な生活態度を保持すること

漢字、句読点の位置、すべてそっくりそのまま書かないと合格はもらえません。
覚える期間は、大体3〜4日はあったかと思います。

ぽり
ぽり

試験は、全体的に丸暗記勝負が多かった印象かな。

恐怖の印鑑押し

恐怖の印鑑押しは一度きりでしたが、ものすごく印象に残っています笑
警察は印鑑を多用するんですね。

その中で、警察学校では

印鑑を押す時、欠け印や、かすれてはならない』

というルールがありました。

欠け印
出典:ハンコヤドットコム

1枚の紙に全員が印鑑を押していく

出席番号順から押していきます。
もちろん欠け印は絶対してはいけません。

そうなんです。

『1人でも欠け印をすると、全員やり直しになる』のです。

もし欠け印をすると

自分が欠け印をしたとします。

そうしたら

  • みんなが印鑑を押していった紙を助教に持っていく
  • 「なんで欠け印してんだよ!」と怒鳴られる
  • 新しい紙をもらう
  • 教場のみんなに謝り、また最初から印鑑を押していく

出席番号が後ろの人たちは、プレッシャー半端ないですよ笑
最後の人が欠け印したら、全員がまた最初からやり直しですからね。
時間があればいいのですが、みんながてんやわんやの時にやります。
正直うっとうしいです笑

ぽり
ぽり

警察学校の入稿前は、体力面を心配しがち。

だけど、精神的なダメージを受ける可能性があることも・・・
自分が失敗した時の『失敗の捉え方』を、トップアスリートから学んでおこう!

助教・教官の見回り

警察職員は、寮の部屋を中心に昼夜見回りをします。
その見回りで、私たちが面倒なことに遭う時もあります。

部屋は整理整頓が必須

寮の自分の部屋は、整理整頓しておかなければなりません。

  • ベッドのシーツはシワなく綺麗に
  • 貴重品入れには鍵をかけておく
  • 勉強机周辺の本や物も整理

整理整頓ができていないと、抜き打ちチェックの時に大変なことになります。

部屋が台風に遭った!

授業がすべて終わり寮に帰ると、廊下から

うわぁー!!!

と同期の叫び声が聞こえました。
部屋を覗いてみると

こんな感じになっていました笑

ベッドは壁に寄り掛かり、立っていました。
部屋の前にあるはずのネームプレートはなくなっている・・・

ということは、これを取り返してもらうためには助教か教官のところに行き、返してもらいに行く必要があります。

怒号を受けながら、ネームプレートを返してもらいます。
部屋を整理整頓しないと、見回りの助教、教官によって面倒なことになります。

ぽり
ぽり

先にも後にも、部屋が台風に遭ったのはこの1回だったよ!

一昔前は頻繁にあったとかなかったとか・・・

警察学校に関連するよくある質問4つ

Q & A

それでは、警察学校に関するよくある質問に答えていきます。

Q1:警察学校は女性も厳しいの?

結論、男性女性関係なく厳しいです。

「女性だから盾などの重い物は持たなくてもいい」

「女性だから叱られない」

などということは決してありません。

ぽり
ぽり

ちなみに、寮は男性女性で分かれていたよ

Q2:警察学校に入るにはどうしたらいい?

警察学校に入るためには、警察官採用試験に合格しなければなりません。

警察学校に入るときには、巡査として入校します。

警察学校に入るまでの流れをまとめた記事があるので、参考にしてください。

あわせて読みたい
【元警察官が解説】警察官になるまでの流れを徹底解説!
【元警察官が解説】警察官になるまでの流れを徹底解説!

Q3:警察学校に入る期間はどのくらいなの?

警察学校に入る期間は、大卒と高卒で違います。

また、初任科と初任補習科というものでも変わるのですが、一旦は

  • 大卒〜6ヶ月
  • 高卒〜10ヶ月

と考えておいてOKです!

Q4:警察学校でスマホは使えるの?

警察学校でスマホを使えるかは、都道府県警察によってかなり違うそうです。

私がいた警察学校では、以下のようなルールでした。

  • 平日〜1日の授業が終わるとスマホを返される、21時にスマホを回収される
  • 休日〜朝9時ごとにスマホを返される、21時にスマホを回収される

休日は、スマホをほぼ1日触れました。

ぽり
ぽり

場所によってルールは全然違うからね!

Q5:警察学校に入るのに倍率はどのくらい?(警視庁を例に)

警察学校に入る倍率というのは、警察官採用試験の倍率と同義ですね。

これも都道府県警察によってかなり違います。

ここでは、警視庁の倍率を掲載しておきます。

警視庁の男性警察官の倍率

警視庁の男性警察官の倍率

大体6倍前後ですね。

ぽり
ぽり

私が受験した頃は6倍以上だったけど、今は受験者数も減って倍率も落ちてきているよ

警察官を目指す人にとっては、大チャンス!

警視庁の女性警察官の倍率

警視庁の女性警察官の倍率
ぽり
ぽり

女性警察官は、10年以上前よりも積極的に採用されているし受験者数も減っているよ

だから警察官になれる大チャンスだと言っても過言ではないよ!

まとめ:警察学校は厳しいけど楽しいこともある!

まとめ ぽりぽりす

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
めーっちゃ嬉しいです!

この記事を通して言えることは

『警察学校は厳しいところです。』

それは、警察官になるためには当たり前のことです。
なぜなら、市民の方々を守っていかなければならないですからね!

当時は大変でしたが、今となっては楽しい思い出です!
そして、警察の仕事は、普通に生きていたら経験できなことがたくさん経験できます。

給料も悪くありません。
少しでも警察に興味があれば、あなたも警察官を目指してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
警察のリアルを体験できるおすすめのマンガ・本8選
警察のリアルを体験できるおすすめのマンガ・本8選
ぽり
ぽり

警察学校入校中に読んでたよ!
なかなかリアルなので、教場気分を味わいたい方はぜひ読んでみて!

関連記事:こちらの記事も読まれています

記事URLをコピーしました