公務員試験に2回不合格だったぼくが警察官になれた方法
- 警察官になりたい!
- 警察官採用試験に合格できる方法を知りたい!
- 受験してるけど、落ち続けている
こんなお悩みや疑問を解決するよ!
警察官採用試験に最終合格して、警察官として勤務経験があるぼくが解説するからね!
この記事では、『私が試験に合格するまでにやったことを1から丁寧に』お伝えしていきます!
私は、大学生の時に警察官採用試験を受験し、2回落ちました。
絶望でした。いや、本当に。
ですが、3回目の試験で最終合格しました。
おかげで、憧れの警察官として働けたんです!
今この記事を読んでいるあなたは、少しでも警察官になりたい気持ちがあるからですよね?
この記事を読めば、『あなたが警察官採用試験に合格するためにやっておくべきこと』がわかりますよ!
【結論】警察官採用試験に合格した時にやったことを1つずつ解説します!
以下の順番で、私が実際に合格した時にやったことを、1つずつ丁寧に解説していきますよ!
警察官になりたければ、警察官採用試験に合格した人の話を聞くのが1番の近道だね!
周りに合格した人がいない方は参考に!
警察官になるためには、警察官採用試験に合格しなければなりません。
その合格の近道として、『試験に合格したことがある人から話しを聞くこと』ですね。
警察官採用試験の詳細について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
警察官採用試験に合格した人が、周りにいなかったりするよね
だから、ぼくがあなたに合格するためにしてきたことを伝えるよ〜!
①教養試験に合格した勉強法
私が、教養試験に合格したときの勉強法をお伝えします。
参考書で勉強
私は、参考書で勉強していました。
おすすめの参考書をまとめた記事です。
この中から選んでおけば、間違いありません。
また、参考書で勉強する上で意識していたことが2つあります。
配点が高い教科を徹底的に対策
出典:公務員のライト
上記の円グラフのように、配点が高い科目は主に
です。
これらの配点が高い科目に力を入れて勉強しました。
その結果、すべての教科を対策せずとも、1次試験は合格しました。
合格する具体的な教養試験の勉強法は、こちらの記事を参考にしてください。
1問だけでいいから毎日問題を解く
いくらバイトで疲れようが、旅行をしていようが、時間がないときも必ず1問は解いていました。
なぜなら、勉強をする習慣をつくるためなんですよね。
そもそも教養試験に合格して初めて、警察官になれる切符を掴めます。
この教養試験を突破できなかったら、警察官になれないですからね。
とにかく毎日、問題に触れるということが大事なんだ
1日でもサボると、サボりの負のループに入ってしまうよ
今ならオンライン講座を使う
私が学生で試験を受けた当時は、今のように安いオンライン講座がありませんでした。
- 参考書で勉強
- 通学制の専門学校に通う
の、どちらかの選択肢しかなかったんです。
通学制の専門学校は、30万円以上します。
ですので必然的に、参考書で勉強をするしかありませんでした。
今は、オンライン講座一択です!
私のおすすめオンライン講座は『公務員のライト』ですね。
理由としては、以下の記事を参考にしてみてください。
ぼくが実際に使ってみてよかったオンライン講座だよ!
②合格した面接対策について
面接は、警察官採用試験で1番配点が高いです。
なぜなら、公務員試験は人物重視の採用試験だからですね。
面接を挑む上で、この対策本を熟読して、大いにこの本の影響を受けました。
その上で、さらに周りのライバルに差をつけるために実際にやったことをお伝えします!
模擬面接を受ける
1次試験を受ける際に、試験会場前で
面接対策が大事ですよ〜!
1次試験頑張ってください!
と言いながら、ビラを配っている人がいることがあります!
場所によると思いますが・・・
私はそのビラを配っている予備校の、面接対策を受けました。
地方で個人がやっているような、小さなところでしたね。
可能であれば、警察官に特化したところで面接対策をしよう
また、模擬面接を受けるべき理由は大きく2つあります!
- 改善点を洗い出すため
- 自信をつけるため
改善点を洗い出すため
模擬面接を実際にやって、
うわぁ〜、あの質問されたとき、しどろもどろになっちゃったなぁ
時間が経つと、足が開いてくるって指摘されたわ
などなど、改善点を洗い出せます。
改善していけば、面接で合格する可能性を上がっていきます。
自信をつけるため
模擬面接を繰り返すことで、自分のスキルや経験をより自信をもってアピールできました。
自信を持って臨むことで堂々となり、面接官に良い印象を与えますね。
強みを1つ以上持つ
面接官に自分の魅力をアピールして、面接に合格するためには
『自分のこんな強みを、警察官になったら最大限発揮していきます!』
ということを、伝える必要があります。
自分の場合は、以下の2つの強みを最大限アピールしました。
ライバルに負けない強みをつくった
高校のときの実績は、インターハイに出場したことをアピールできます。
ただ、大学3年生のときに、ふと
あれ?
大学でバイトしかしてない・・・
このまま警察の面接受けても、自分のアピールポイントなくね?
と気づきました。
気づいてから、アルバイトで貯めたお金で海外へ語学留学に行きました。
なぜ語学留学を選んだのか?
そもそも、英語は全然好きではありませんでした!
ただ、私が学生だったとき、日本に外国人が増え始めたというニュースを見る機会が増えていました。
外国人と関わることが増えそう→英語なら警察官になったら活かせそう!→ライバルに差をつけられるんじゃない?
という理由で、語学留学を選びました!
アルバイトはありきたり
学生時代にアルバイトを頑張ったことは、素晴らしいことです。
私も3年半ほどバイトをやりました。
ただ、それだと周りの人たちと同じことをしていて、ライバルと差別化できないと感じたのです。
面接官も何十何百人と面接をしています。
その中で、『バイトを頑張りました!』というのは、何百回も聞いていると思ったんですよ。
バイトがだめってことではないからね!
あくまで、周りのライバルと差別化しようってことだよ!
資格を取れたらなお良い
私の場合は、英語留学に行き、TOEICを受験しました。
ライバルに負けない強みをつくった結果、
ということがありました。
一石三鳥です!
つまり、今のうちにライバルに負けない強みを、1つでもつくっておこう!ということだね
『警察官に絶対なりたい!』を最大限アピール
最終的に一番大事なのはこれです。
『警察官に絶対なりたい!』という想いを、100%伝えることを意識しました。
面接に合格する本質は『警察官に絶対なりたい』を伝える
私は、中学生の頃から警察官を目指しました。
警察官になりたい根本の理由は、めーっちゃ浅はかです笑
- 制服がかっこいい!
- パトカーに乗るおまわりさんかっこいい!
- 正義のヒーロー!
もうこんな感じですよ笑
それでも、
私はなにがなんでも警察官になりたいんだ!
警察官になったら、パソコンが好きだからその知識を活用して、特にサイバー犯罪を取り締まっていきたい!
などと、
- どうしても警察官になりたい!
- 警察官になったら、こんなことをして市民に貢献していきたい!
と伝えるのが、面接で合格する本質ですね。
面接で実際にどんな質問をされるか知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
私が面接を受けたときに、実際に聞かれた質問をまとめました。
③論文の勉強法
論文は、本を1冊読んで本番に挑みました。
こちらの対策本ですね。
この対策本を実際に使って感じたことは、以下の記事にまとめてあります。
合格はしましたが、1回でも添削を受けておけばよかったと思っています。
自分の書いた論文が良いか悪いか判断ができないからですね。
可能であれば、論文の添削に慣れているプロにお願いしましょう。
おすすめの論文添削は、以下のページにまとめてあります。
また、本番で論文を書く際に意識したポイントが3つあります。
- 問題文の問いに答える
- 自分の強みが伝わるように書く
- 警察官になる本気度を伝える
論文は、面接の次に配点が高いよ!
重要度はかなり高いからしっかり対策しようね!
問題文の問いに答える
問題文の問いに答えるって当たり前じゃん!
な〜に言ってんのww
って思う気持ちもわかります!
ただ、問いに答えていない方が意外と多いんですよ。
過去問を例にして、見ていきましょう。
『大阪府警察が今後取り組むべき治安上の課題は何だと思いますか。
また、あなたが警察官になればその課題に対してどのように取り組みますか、
あなたの考えを述べなさい。』
回答のポイント
こちらの問題文は、2つのことについて問われていますよね。
ですので、2つのことについて回答しなければなりません。
- 『大阪府警察が今後取り組むべき治安上の課題は何か』を回答する
- 『あなたが警察官になればその課題に対してどのように取り組むか』を回答する
1つのことしか答えていない
『あなたが警察官になればその課題に対してどのように取り組むか』
について回答せずに、
『大阪府警察が今後取り組むべき治安上の課題は何か』
しか答えていないようなことが、よくあります。
2つのことについて問われていたら、2つとも回答しましょう。
問いに答えるのは基礎中の基礎だから、これだけは絶対に守ろう!
自分の強みが伝わるように書く
自分の強みや魅力が伝わるように、論文を書いていました。
私の場合は、
人一倍に努力をして、積極的に挑戦すること
が自分の強みです。
なぜなら、
- 高校生のとき、部活動できつい練習に耐えて、インターハイに出場した
- 大学生のとき、英語力を高めるため、海外で語学留学をした
という実績があるからです。
論文では実績を絡めて書く
論文を書く際は、自分の強みを絡めて書きました。
その理由として、
他の受験生とは、一味違いますよ!
ということを、伝えるためです。
実績があるとしても、それを論文に書かないと相手には伝わらないよね
自分の魅力や実績を、伝えていこう
警察官になる本気度を伝える
最終的に1番大切な本質は、
『自分はなにがなんでも、どうしても警察官になりたいんだ!』
ですね。
論文を通して、この本質を面接官に伝えましょう。
④体力試験について
結論をお伝えすると、
体力試験は、志望先で設定されている腕立て伏せなどの回数をこなせるようにしました。
そのために、以下のような対策を実際にしました。
まずは、自分はどのくらい体力をつけないといけないかを調べます。
設定された実施回数をできるように、体力をつけていきます。
それでは、STEPごとに見ていきましょう!
STEP1 志望先の体力試験の内容を調べる
よぉぉぉし!
警察官になるんだったら、腕立て伏せ100回できるようにするぞおおおおお!!
素晴らしい!素晴らしいけど、ちょっと待って!
警察官採用試験は、対策することがたくさんあります。
- 教養試験対策
- 面接対策
- 論文対策
- 体力試験対策
まずは、志望先の警察の体力試験について調べましょう!
自分はどの項目を、どれくらいできるようにするべきか
を把握し、逆算して目標を立てていきましょう。
大阪府警察の場合
それでは、仮にあなたが大阪府警察を受験するとします。
体力試験の内容は、以下のとおり。
検査項目 バーピー・テスト 上体おこし 腕立て伏せ 反復横とび 握力測定 男性 2分間完全に実施できること 17回以上 10回以上 20秒間に38回以上 平均35キログラム以上
両手とも30キログラム以上女性 1分20秒間完全に実施できること 7回以上 7回以上 20秒間に32回以上 平均20キログラム以上
両手とも20キログラム以上(注意1)上記は最低基準であり、受験者の検査結果に応じて配点します。
出典:大阪府警察
(注意2)女性の腕立て伏せは両膝を床につけて行います。
大阪府警察は、最低基準を設定していますね。
STEP2 実施回数をできるように体力づくり
体力試験の内容と実施回数を調べ、目標を設定してからトレーニングしていきましょう!
自分だと、最低基準ギリギリに設定しておくと、当日できるか不安になります。
ですのでぼくの場合は、大阪府警察を例にすると、以下のように目標設定をします。
日頃からトレーニングする
よぉ〜し!
教養試験に合格したから、体力試験に向けてトレーニング始めよう!
腕立て伏せ1回もできないから、これから頑張ろう!
と思っているあなた!
昨日できなかったことが、今日明日ですぐできるようになるは、非常に難しいです。
体力試験でやる項目を中心に、日頃からトレーニングしましょう。
体力試験は普段からトレーニングしていないと、なかなか厳しいものがあるよ
特に社会人の方は、休日は体を動かすようにしよう!
腕立て伏せで苦戦・・・
自分は、腕立てが本当に本当に苦手です・・・
中学生の頃は、腕立て伏せが10回できるかできないかくらいでした・・・
ですが、体力試験で腕立て伏せを30回はできるように、日頃からトレーニングを欠かさずやりました。
ちなみに、腕立て伏せは以下のようにやっていました。
女性の受験者の注意点!
例の大阪府警察もですが、握力が体力試験に入っている警察があります。
私が、ある警察の業務説明会を受けたとき、採用担当の方がおっしゃっていました。
女性の受験者の中で、特に握力が最低基準を下回る方がいます。
1つでも下回ると、合格できません。
握力はすぐ結果が出るものではありません。
日頃から鍛えておいてください。
少しでも自信がない方は、以下の器具で十分です。
わざわざ高価な器具を買う必要は、ありません。
本来合格できていた人が、握力が足りないだけで警察官になれないのは、馬鹿馬鹿しいですからね。
合格できていたのに、握力が足りずに落ちた方が実際にいると、採用担当の方がおっしゃっていました
これはめ〜っちゃもったいない!
⑤適性検査について
適性検査は、受験する警察で違いがあります。
例えば、以下のものがあります。
- クレペリン検査〜単純な足し算を繰り返し、情報処理能力の正確性と継続性を判定
- YG性格検査〜質問にマルやバツで答え、積極性や情緒の安定性、社会適応性などの個人の行動特性を判定
YG性格検査は、直感的にマルバツをつけていくだけで、特に対策はしなかったよ
ただ、『急に変な声が聞こえる』『誰かが自分を監視している』のような変わった質問もあるから、それらにはマルをつけないようにしよう
クレペリン検査の対策
私は試験の1ヶ月前に、クレペリン検査の計算をしていました。
外部のサイトになりますが、こちらのサイトから検査表をダウンロードして使っていました。
さらに、クレペリン検査について知りたい方は、こちらの書籍をどうぞ。
適性検査の内容を知らずに動揺
私が初めて警察官採用試験を受験したときは、適性検査の内容を調べずに受験しました。
え?
なんだこの数字の羅列の紙は?
なんだなんだ?
動揺しまくりでしたよ笑(笑い事ではない)
本番で失敗・・・
ぼくは、足し算などの計算がめ〜っちゃ苦手です。
クレペリン検査でも、指を折りながら計算をしました笑
はい、無事に落ちましたね・・・
対策できるものは、しっかり調べて可能な限り対策しようね!
警察官採用試験に合格する必要なマインド
当たり前のことですが、警察官になるには、警察官採用試験に合格しなければなりません。
合格する上で、マインド(心構え)が1番大事です。
そのマインドは、ずばり!
『不合格が続いても諦めない!』
です!!
不合格が続いても諦めない
高校や大学で、周りの友人が民間で内定を決めたり、公務員に内定します。
その中で、自分だけ就職先が決まっていない状況。
つらい、つらいですよね。
私もそうだったので、気持ちがすっごいわかりますよ!
それでも諦めずに受験し続ければ、いつかは合格する。
合格すると信じて、警察官になる夢を諦めないでください。
周りが内定決めていたら、自分が内定していないと焦っちゃうよね自分もそうだったから、気持ちがめーっちゃわかる!
でも人生長いから、学校卒業してから数年経ったとしても警察官になれたらいいじゃ〜ん!
っていう気持ちでいれば少しは、気軽に思えるよね
現役警察官で8回目の受験で合格した方も
志望先の警察の、業務説明会に行ったときのことです。
そこで、ある新米の警察官の方が
私は8回採用試験に落ちて、9回目で合格しました!
とおっしゃっていました。
8回も落ちたら、諦めてしまいますよね?
不合格の原因の仮説を立て、改善して諦めずに受験し続けた人が警察官になれます!
2回落ちて3回目の受験で合格
私は実際に、地元の警察を受けて2回落ちました。
3回目は地元ではない警察を受けて、合格をいただきました。
これで総じて言えることは、
『地元の警察だけ受ける』『警視庁だけ受ける』ではなく、複数の警察を受けて警察官になれる可能性を少しでもあげよう
ということです。
自分のこだわりを捨てる
さきほどもお伝えしましたが、
どうしても地元の警察がいい!
絶対に東京でしか警察官をやりたくない!
という理由で、何年何年も
- 地元だけ
- 警視庁だけ
受験するという人がいます。
正直、それは非常に危険なパターンです。
(親が病気で地元を離れられないなどの理由で、地元に就職した方がいいケースももちろんあります)
様々な警察を受けよう
様々な場所の警察を受けて、内定をいただいてからどこで警察官をやるかは考えましょう!
そうしないと、どこも受からずに就職浪人を何年もしてしまう可能性があるからです。
まとめ:合格した人の真似をしよう!
今回は、『私が試験に合格するまでにやったことを0から丁寧に』お伝えしてきました。
警察官採用試験に合格するためには、合格した人の話を聞き、それを実践するのが1番の近道ですよ!
その中で、実際に私が合格した時にやっていたことは以下のとおりです。
- 参考書で勉強
・配点が高い教科を徹底的に対策
・10分でもいいから毎日問題を解く - 今ならオンライン講座を使う
- 元面接官が教える!ホントの警察官面接対策を熟読する
- 模擬面接を受ける
・改善点を洗い出すため
・自信をつけるため - 強みを1つ以上持つ
・ライバルに負けない強みをつくった
・バイトはありきたり
・資格を取れたらなお良い - 『警察官に絶対なりたい!』を最大限アピール
・中学生の頃からの夢
※警察採用試験の面接で『実際に聞かれた』質問集
- 元警察人事が教える!ホントの警察官論文対策を熟読する
・上記の論文対策本を実際に使って感じたこと - 問題文の問いに答えるように書く
- 自分の強みが伝わるように書く
- 警察官になる本気度を伝える
・論文対策について
- STEP1 志望先の体力試験の内容を調べる
- STEP2 実施回数をできるように体力づくり
- クレペリン検査の対策
・クレペリン検査についてさらに知りたい方
就職適性試験 内田クレペリン検査 完全理解マニュアル
合格する方法がわかったと思うので、早速実践していきましょう!
実際に警察学校で感じたことや、公務員試験に合格するためにやってきたことをまとめているので、以下の記事を参考にしてください!
人生一度きりだから、警察官になりたいんだったらなるまで諦めない!
合格するまで受験し続けよう!